寂しい独り言99/06
日ごろの下らない疑 問・不満・苛立ち・ぼけを書き連ねる・・・何書いてるんだろ う

1999年06月29日火曜日
涙 で滲む限界点(T_T)
最近になって突然現れたHDDデータの腐敗現象の原因をようやく知る事が出来ました。
最初はGAME専用に使用していたHDDにその現象が現れ、それが次第に他のHDDへと感染しだし、最後には全部のHDDで発 病しまったのです(ーー;)
しかもその発病は突然でして最悪フリーズ、そのまま破滅へと名だたるF1ドライバーもしっぽを巻いて逃げ出すほどの素早さ(^_^;)
特にクロックアップで使い込んでいる最中ではなく、ノーマルクロックで使用しているのにです・・・
ただ、そこにはそれなりの法則が有り、HDDにストックしてあったドライバーやプログラムをセットアップした途端にOSが腐り 出すことからすでにその段階でデータが腐っていると判断でき、その前の出来事に問題が隠されていると見て取れますね。
じゃぁ、その前は?
激しくGAMEして遊んでいました、しかもFSB120MHz=600MHZです(^_^;)あちゃ〜
もう答えは見えていますね、間違い有りませんPCIクロック40MHzでの過酷な労働にHDDが悲鳴を上げてし まい知らぬ間に(アクセスする度に)トラップを仕掛けていてくれていたのです。
自分で蒔いた種だとしても情けない、GAMEで遊べる事から全く気にかけていませんでした(ーー;)
確かにPCIクロックは気にしていたのですが、こんな形で報復を受けたのは初めて
やっぱ安全に?600MHzまでクロックアップするにはPCIクロック33MHzの133MHzでの動作を選択できる450MHz 仕様のCPUかFSB110MHz程度で550MHzのCPUを選択するのが現状では一番のようで す。
V/IOの改造も無駄になってしまいましたが、この現実からFSB112MHz(PCI37.33MHz)程度での使用で我慢 して、ひとり枕を濡らす事に(T_T)無念!

等と言いながら咄嗟にSCSI-HDDの価格チェックしているσ(^◇^;)が可愛いなぁ
DNES-318350UWかぁ・・・P3Bかぁ(-_-)ふむふむ<懲りてない

1999年06月28日月曜日
祝!Jordan Grand Prix
F1フランスGPで、雨により1ストップ作戦も大きく功を奏したか遂にJordan Grand Prixハ インツ−ハラルト・フレンツェン優勝、おめでとう(^O^)
しか〜し、悲運のデイモン・ヒルはピットレーンで高木虎之介と接触!
これが原因かどうかは分かりませんが、悲しい一言を残してリタイヤしてしまいました。
おそらくフレンツェンと同じ1ストップ作戦にだったと想像できるだけに・・・無念!
まぁ雨のお陰で実にスリリングなレースになりましたが、これなら毎回水まいて走ればF1人気もより高くなるので はないでしょうか(爆
やっぱレースの醍醐味はオーバーテイクに有る事が改めて実感できたと言えるでしょう。

昨日はドライブイメージのデータを復活できない怪現象に見舞われてしまい独り言どころでは有りませんでした(現在も未解決)
なんせ命とも言えるバックアップデータが復活できないとなると物は試しと思い切った事ができず、不幸の度合いが著しく深くなっ てしまい、現実逃避の旅に出てしまうかもしれないのです(^_^;)
とりあえず中間データは生き返りましたので最悪の事態には見舞われませんでしたが、バックアップデータの信用度にいささか不安を抱かずには居 れませんね
結局信用できるのは黄金色に輝く己の腕だけみたいです(-_-;)一番妖しいが

さて、5400PEでの続編です。
この製品は異常なまでに画質面での拘りを前面に出し、その売りの一つ「Dual Filter System」では、「ファ インフィルター」「スーパーファインフィルター」が用 意されています。
まぁ17インチ程度のディスプレイでは「ファインフィルター」で良いそうなので、デフォルトのままで使用していました。
しかし、「スーパーファインフィルター」との違いがσ(^◇^;)の腐った目で判別できるのかな?
と、思い立ち入れ替えて見たら・・・おお! 良いでないの え!
デフォルトの「ファインフィルター」ではギラギラ系だったので「スーパーファインフィルター」だと、更にギラギラ系に磨きがか かると思いきや、何故かすっきりとりした感じがして(^_^;)好みの画像
まぁ好みは人それぞれですからね、反論は受け付けません(笑
なんせ天下のアナログ、D-SUBやBNCとケーブルの変更ですら微妙に変わるものです。
でも自分でフィルターを選べる事はやっぱ凄い事だよね

それともう一つ感心させられた事が有りました。
表示モードの設定を行うユーティリティソフト「Screen Control」ですが、リフレッシュレートの設定で最適を 選択しておくと解像度毎に最高値を選択してくれるのです。
今まで経験したものでは一律75MHzとか85MHzに決め打ちされてしまい手動でチマチマ訂正する必要が有ってとても面倒 だったのですが、特別拘らなければこれで十分
勿論手動で限界に挑戦する事も可能ですから、マニアでも満足できるでしょう
やはりCanopus、痒いところにも手が届いています(^.^)

1999年06月26日土曜日
今 日は月一恒例TDLの日なのでした(^_^;)
昨日から雨模様なのでこりゃぁ空いてるだろう と軽い気持ちで出かけたのは良いが・・・見事返り討ちにあい見事爆死!
本当に朝から雨が降っていたのかと疑ってしまうほどの異常ともいえる賑わいで、「何か間違ってるぞ〜」っと叫び たい気持ちでいっぱい(笑
まぁこんな日は素直に気持ちを切り替えて一点突破で後は適当に食事でもして帰宅、F1予選観戦への体力温存につとめました。
とりあえずビッグサンダーマウンテンだけでもと一並び・・・50分は長かった暑かった(--;) ウ
個人的にこんなに並ぶことはまずありません、限界が30分ですから驚異的なことでしょう(^_^;)
特に午後から晴れてきてしまったために地べたから蒸し上がる蒸気?にことさら体力を奪われて老体には過酷な日となり食事をと切り替えても、そ こでまたまた止めの長い列(T^T)腹減ったよぅ
それでも目当てのSweetheart Cafeを諦めるわけにはいきませんから命がけで並んでいたら、天井の照明に野鳥が巣 作りをしていて心を和ませてくれました。
今度行くときには雛でも顔を出していたら一寸嬉しいですね(^.^)
パニーニ フィットチーネ SPケーキ(ティラミス)
残念!撮影前に食っちまった
ストロベリーサンデー ブラウニーサンデー スモークサーモンラップサンド
待った甲斐があって美味しく頂くことができましたよ、バニーニはお値段が高めな気もしないでもないですが、σ(^◇^;)のお 気に入りなのです。
SPケーキもティラミスっぽくなく?結構いけました(^^)v
が、もう一つの(主)目的にはお目にかかれず無念!です(T^T)
まぁ・・・後はどうでもいいや(爆
あ、そうそう、今日は混雑こそしていましたが、普段では到達できない部分までロープに囲まれてぐるぐる回されたおかげで、新たな発見がありそ れはそれなりに楽しむことができた様です
混雑していても味がある、TDLは流石だなぁって感心させてくれました。

PS:ウエスタンリバー鉄道に乗るならだな(謎

1999年06月25日金曜日
私 見!
やっとこさメインマシンも復活したので嬉しさ満点!
れで晴れてSPECTRA 5400PEを使う事ができます(^○^)ほほ〜い
今回購入時に姿を現していたMatrox G400はどうやら最速の座に返り咲いたようです
では、何故に安くて最速G400ではなくお高い次速SPECTRA 5400PEにしたかと言いますと、いつも の事ですがMatroxは安定するのに時間が必要なのとユーザビリティと言う点でCanopusので はないって事からです。
特にVoodoo2(SLI)との住み分けで、D3Dだけは2D/3Dグラフィックアクセラレータに 任せた方が何かと便利ですしGAME中に明るさやガンマ補正調整ができるCanopus「Quick Control」だけは 一度使うと手放せない、それに対してG400ではG200同様の暗さを継承しているそうな ので、考えるだけで面倒なのです(-_-;)
それともう一つ「Video Port 600」の存在も重要!
え?なら普通のSPECTRA 5400でも良いのでは?
へっへっへ〜白状しよう「TOMB RAIDER III」が欲しかったのだ(爆

Dual Filter SystemSignal Super Highwayとりあ えず外見から見てみますといきなり目立つのがCanopus特有のチップファンですねPure3Dにも使用されていたタイプに 外見は似ていますが、「動圧流体軸受けタイプ冷却ファン」と大袈裟に書かれていますので違うようです?
Pure3Dでは五月蝿く気になっていましたがSPECTRA 5400PEでは気になりませんでした。
確かWindyNも同じ方式だったなぁ・・・
また、SPECTRA 3200からの反省(意地)からでしょうか、極端に画質面での改善に力を入れていて、映 像信号のクオリティを保つらしい「Signal Super Highway」とディスプレイの特性に合わせた表示を実現する らしい「Dual Filter System」と今までに無い強力な布陣で防衛しています。
その甲斐があって苦汁を舐めさせられていた画質でも千年王国に真っ向勝負が出来るほどまで改善されていて、スーパーファ インフィルターを使用するまでもなく位置的にはMillenniumII寄りのクッキリ系統、良く言えば読みやすい MillenniumIIとでも言えるでしょうが、悪く言えば線が細くてテキストが読みにくいって事になりますね、しかしなぁ「SSH Type-B」なんて使う人居るの?

BIOS最近では同じビデオチップでも動作ク ロック違いで流行の兄弟関係が有りまして、良く確認しないでスロットに挿してしまったから本当に5400PEだっ たのか不安で仕方有りませんでした。
間違えて弟分が入っていたらどうしようとか要らぬ事を考えながら電源を入れてBIOSが表示された所で一安心 (^。^;)
その時気が付いた事が一つ、BIOS画面で垂直周波数が70Hz出ているのです
ささやかな事ですが、改めてCanopusなんだなぁって実感した次第(^.^)
う〜ん BIOS見てても目が疲れない
普通は疲れるほど見ませんが・・・ちょっと嬉しい(^_^;)

1999年06月24日木曜日
あぁ・・・久しぶりだぁ(T.T)
丁度良い機会だからと全てのドライバーを新しく見直しながら再セットアップを始めた途端、意味不明の現象に出くわしてやっとこさ復活を果たす 事ができました。
それにしても不毛の数日を過ごしていたなぁ、この間INETにもほとんど顔を出せず苦労しましたが、これでしばらくは大丈夫でしょう (^^;ゞポリポリ

1999年06月21日月曜日
さて、強敵当たり屋を退治?し、家庭内乱にも決着を付けさぁこれからゆっくりと遊べるなぁっと寛いでいた所に思わぬ罠がポッカリ口を開けてい ましたよ。
まぁそれほどでも無い事ですが、ゲーム専用に使用しているHDDが突発的に読めなくなっっちゃいました(爆
原因はここんところやたら行ったリセット操作に悲鳴を上げてしまったのでしょうね完全復活には一度データを非難させて再フォーマットが必要み たいな気配です。
そこでAPMでのセットアップに不満を抱いているのでスッキリさせてあげようとは思っているので、どうせならG400の発売と同時にG200 にも引導を渡してしまおうと軽い財布に鞭を入れて徹底的に絞り出してしまうべく秋葉へ直行(^_^;懲りない
ところがWebでの事前調査では良い悪いと両極端な評価なのとある意味裏切りの連続から頼みのG400ちゃんはショーウインドウで発見し ても意識を失うどころかσ(^◇^;)に微笑みかけてさえしてくれないのです。
SPECTRA 5400PEそこで悶々としている所に背中から「だ んなだんな、そろそろ浮気は止めましょうや」と暖かな囁き・・・「許してくれるのかい?」の問いかけに「野 暮な事は聞きなさんな・・・」
途端に何かが弾けたのでしょう、その後の記憶は余りにも希薄で何処をどう歩いたのかも覚えていませんが、帰宅後に開けたリュックの中身は「Canopus SPECTRA 5400 Premium Edition」おおお!何でこいつが(爆
そうですσ(^◇^;)は元来Canopusファンでも有ったのでした。
今は無き国民パソコンPC-9800シリーズ時代からCanopusを使い続けていて、そのドライバーの出来の良さと憂いの有る画質に惚れ惚 れしていたのだが、一時的に画質面で低迷しだしていた所にMatroxの味を知ってしまい、それからは千年王国から繰り出される締まりの良い 画質に惚れて惚れて骨抜きにされていたのです。
それにしてもなんだか知らんが凄い、Matrox揃い踏みだったのが一気にCanopus一族に変心してしまったぞ(^^;)
まぁ今更ではありますが第一印象を
画質面はMillenniumII>SPECTRA 5400PE>G200てな具合で少々明るめな感覚ですね、見やすさでは No.1かも
それと嫁さん共に使いやすいツールは非常に好印象です(^^)v

1999年06月20日日曜日
本 命登場!
とうとうその姿を現したMatrox G400、16MBと32MBが同時に出てきていますが残念ながら32MB仕様はバ ルクのみとなっていて期待のMAXはまだまだの様ですね
G200ではそのBIOSにバルクコードなる物が存在していてσ(^◇^;)のにもしっかりバルクの証が刻み込まれていまし た。
確かにバルクとして流れる理由には色々有るでしょうが初期物のバルクには妖しさを隠すことが出来ないので人柱仕様と心に決め今後は食指を伸ば さない事に決めました。
もしバルクを買うなら安定してからが良いと思います、なんせ身をもって体験してしまうとねぇ(--;) ウ
と言うことでG400に関しては静観モードでWebに上がってくるレポートを纏めσ(^◇^;)の求める物であるかどうかを見 定めたいと考えています。
今のところ判明しているのは、画質は最高で速度も最高、G200で不評だったスクロールの遅さは解消されている様で一安心
高解像度での速度低下率も低いそうですので期待は持てますが、3DではG200と同じで暗めな作りだそうです。
一部では3Dの表現が変?と言う話もありますが、いつもの事でドライバーの問題かもしれません
ただ、実際自分の目で確認してみないことには何ともいえませんがね(^^;ゞポリポリ
んな訳で<どんな訳だ?
1DAYアキュビュー今日は腐ってきている自分の眼に活性 を与えるべく新しいアイテムを購入してきました
まぁ昔から本の虫と呼ばれるぐらい(嘘)勉強をしていた影響でしょうか(これまた嘘)裸眼度数が極端に低く、ガラスや樹脂による補正を 掛けないことには生活にも支障をきたしてしまうほど視力が悪い(--;) ウ
おかげで学生時代は視力検査が嫌いで仕方有りませんでした。
なんせ標準ポジションでは一番上の文字すら黒い固まりでしかないので数歩前進しなくてはならないほど(T.T)
そんな訳で「眼鏡は顔の一部」なんて生易しい問題ではなくハッキリ言って「命の一部」(笑
そこに導入した新しきアイテムは「コンタクトレンズ」しかも使い捨てなのだ(^^)v
以前からコンタクトレンズは使ってはいたが2週間周期の物でして、仕事柄端末画面を見る時間が多く、コンタクトでは疲れやすい のでどうしても眼鏡に頼ってしまい無駄が多くなっていたのです。
そこで仕事は眼鏡、遊びはコンタクトと割り切ることにして1DAYの使い捨てへの変更に踏み切りました。
しかもUVカット仕様と紫外線の気になるこれからの季節に最適!
これで曇ったお目々も快晴!
妖しいバルクも見極めることが出来る・・・かな?

1999年06月19日土曜日
憧 れのブランド
当たり屋からの攻撃も無くなり、平和な日々が訪れた杏奈邸では、予めこの日の為にと用意して有ったアイテムの封印を解く時が来 たようです。
それは、杏奈邸では予てから慢性的に不具合の発生していた家庭内乱だったのですが、最近急に投げ売り状態の3com Fast EtherLink 10/100を目にしてからやっぱ時代は100Baseだよなぁ・・・と先行投資 だけは済ましていました。
まぁ、家庭で100Baseが本当に必要かどうかは無視しておいて、今まで使用していた物がちゃちいI/O転送方式で したから天下の3comにはブランド志向のσ(^◇^;)の意識が弾け飛ぶのは実に簡単(爆)
3Com Fast Ether Link入手しておいた物は3Com Fast Ether Link XL 10/100BASE-TX(RJ-45)で、NICに疎いσ(^◇^;)は良い物なの かどうかも知る由も有りません
説明書の能書きもσ(^◇^;)には馬の耳に念仏と結局脳髄には吸収されることはなく二度と日の目を見ることもないでしょう(笑
さて、晴れてお披露目となったNICに任務を与えるべく、旧式にはさっさと退いていただきそのまま指定席に居座って起動させますと、ほ う・・・流石業界標準安心のセットアップですねWin98標準のドライバーですんなり立ち上がってくれました。
しかしまぁ、NICが変わったとは言え設定自体に変更はありませんからIPアドレスを設定して再起動かければほら大丈夫・・・ じゃない(^=^;
100LINK何故か相手が見えてくれません
どうしてこうこてこての吉本芸能みたいに毎回同じくトラブルのか・・・持って生まれた自分の定めに涙も枯れても う笑いしか出てきませんよ(T.T)
とりあえずセーフモードで以前の環境情報を全て削除しまして、訳も無くログオンするネットワークを変更していたら動作するようになりました が、原因は全く判りません
まぁ変なゴミが悪さをしていたのだと勝手に解釈して逃げることにします
では、その使用感は・・・普段から巨大なデータ転送はした事無いので判らない(爆
まぁ多分速くなっているのだと思います
所詮自己満足の世界ですからね、それでも100LINKのダイオードが点灯しているのは気分が良いねぇ(^O^)お〜ほほほほ ほほ

どうやらG400が忽然と姿を見せたらしいが、速度こそ素晴らしい物の相変わらず3Dは暗めだそうです・・・ G200と同じかぁ気が乗らないなぁ(^^;ゞポリポリ

1999年06月18日金曜日
ブルータスお前もか?
当たり屋Dual(Adaptec AHA-2940UW Dual)を葬り去ったのは良いが、SCSIホストアダプタが 無い状態ではぶっちゃけた話困ってしまいます(-_-;ゞ
しかしこの財政難ではAdaptec AHA-2940UWと言う分けには行かず以前の素行に気掛かりな所は有 りますが背に腹は変えられません、早速Tekram DC390Fを購入して来ました。
DC390-F何故にDC390F?と聞かれても 困ってしまいますが
とりあえず廉価SCSIとしては使い慣れていますしWideが必要だったのです
そしてAdaptecと違って起動が速いってのが止められない最大の理由ですね(^^)
さて、今回は当たり屋の可能性は極端に低いので(Live!がまだ居る)PCI Slotを気にせずにザクッと挿し込み電源ON!
お決まりのように意味不明のTekramドライバーを勝手に読込みますのでその後付属のドライバーに変更して再び再起動・・・・・・・・・ (^_^;)あれ??
どうした事でしょう?人見知りでしょうか?などと余裕を見せつつ真っ暗なままで背筋を流れる嫌〜な予感と、またかぁと呟く深層意識
電源を強制遮断して再起動をさせて見ると燦然と輝くマーク(^◇^;)
何故だ何故だ何が悪いんじゃ!
Tekramサイトから最新ドライバーを仕入れて再挑戦しても依然変化無し・・・(T.T)呪われてる〜
故障の可能性も考えられるので繋ぎ物を外して起動させて見ると・・・おろろ動くでないの
次にWide-HDDを繋げたら・・・おお!動く動く
最後に外付けMOとスキャナを・・・で、出たぁ!(O.O;)お化けかわれ
参った参ったどうしようなんてしてるうちにSCSIの起動リストにMOが居ない事に気が付きまして、SCSI BIOSを確認していたらWideNegotiationなる項目が
まさかなぁっと思いつつ設定変更して起動させたらお見事正常に動作するようになったのです
う〜んAdaptec AHA-2940UWではなんの気にもせず68pin=50Pinを変換させるだけで使えた為にこんな 所で嵌まってしまう事になりましたが、なんつうかやっぱAdaptecはお高いだけあってユーザーに優しい設計になっているよ うですね
それでも当たり屋Dualなんか(・_・ )ノ" ぽいだもんね(笑)

1999年06月16日水曜日
当 たり屋Dualなんかぁ(T^T)
久しぶりに帰宅したPWR128P/4VCの予想外の快調さに気を良くしそのまま新制焼き焼き君を 更に焼き焼きに徹した構成で組み直そうと始めたのは良いが、それが思わぬ災いの目を開かせてしまい最後にはシステム昇天にまで 行き着く事になってしまいました。
焼き焼き君はその名の通りCD-Rを中心に焼きに徹したマシンとして総SCSIによる構成で組み上げられています。
AHA-2940UW DualしかもAdaptec AHA-2940UW Dualを使用する事により68pinWide側(HDD)と50Pin側(CD) での性能の引っ張り合いも無く最適な焼き環境に出来るはずだったのだが・・・
以前は使用できていたのにPWR128P/4VCの環境に挿した途端プラグアンドプレイでのセットアップができない (^_^;)ありゃ?
しかも再起動を掛けるとそのまま真っ暗でフリーズ・・・
何故やねんと使用スロットを色々変更してみても全く相手をしてくれず挙げ句の果てにセーフモードもお手上げ\(T.T)/最近多いなぁ
仕方なく普通のAHA-2940UWに戻したら何事も無かったかの様に動作してくれたのです
何がどうなってこうなってしまったのかはさっぱり分かりませんが、PWR128P/4VCとの相性が頗る悪いって事だけは学習 できました(--メ)
ところが今度は元の昇圧君に出戻りさせたら再びSB-Live!と喧嘩を始めてくれてマークが付きっぱなしの 音は無し(T.T)
止む無くSlot引越しで仲直りしてもらったら今度はNICがご機嫌な斜めでもう杏奈邸では大混乱・・・(‐_‐;)ブチッ
止めた止めた止めたぁ!
おらぁ欲しくってこいつを買ったんじゃないんだ(爆)
こんな当たり屋外したるぅぅぅ!

てことでもう二度と使う気の起こらないAdaptec AHA-2940UW Dual
何方かビデオボードとか何かと交換してくれませんかねぇ(笑)
少々当たり屋の癖は持ってますが、PCI Slotに空きがあれば性能は保証できますし、SCSI2枚挿しするよりは安全です よ(^∧^;)お願い

1999年06月15日火曜日
帰っ てきたRIVA128
それはまだWindows95が全盛で、Matrox MillenniumIIが天下を統治していた頃に忽 然と沸いてきたVideoチップが有りました。
今から見ればお粗末ながらその性能は、MillenniumII最大の弱点とも言えるD3Dで快適?にゲームが遊べ、 MillenniumIIの十八番とも言える2Dの世界までをも凌駕してしまうほど高速だったのです。
PWR128P/4VCしかし唯一の欠点である画質が 誉められる出来ではなく天下を治めるまにでは行きませんでした。
しかし、その後眠いと言われた画質も改善されて今ではTNT2と変身を遂げ完全にNo.1の座に君臨していると言っても過言で はないでしょう。
なんて話が逸れてしまいましたが、今回弟のマシン改造計画の中でσ(^◇^;)が物物交換により入手した物の中にCanopusのPWR128P/4VCが 有ります。
まぁ元々σ(^◇^;)の所有物だった物なので、未経験ではないのですが、当時はその画質に納得が出来ず両天秤を掛けた結果 MillenniumIIが手元に残された経緯が有るのです。
しかし今回はそのおまけ機能のキャプチャーが欲しくなりどさくさに紛れての再入手となったわけなのですよ(^_^;ゞポリポリ
それにしても当時はMMX Pentium200であったからでしょうか、いざCeleron300A(450MHz)で動作させると意 外にも快適!2Dに関しては不満を感じさせませんし、画質についてもドライバーの度重なる改善からなのでしょうかね、どう見ても 昔よりも良く、正直言って余り気になりません(^^;あれれ?
よくよく見てみると嫌いで嫌いで仕方なかったHighColorが16Bitになっていました(!o!)オオ!
しかもCanopusツール類の使いやすい事ったらあ〜た、今までが何だったのだろうと再び虜にされてしまいそうで内心穏やかでは有りません (;^_^A
う〜んこうなるとCanopus SPECTRA 5400PEの世界が覗きたくなってしまうなぁ、悪魔の囁きが木霊のよう に聞こえてきて意識が遠のきそう(爆)

しかし久しぶりに帰宅したPWR128P/4VCは仲間に受け入れてもらえず思わぬトラブルを招いてくれたのだった(謎)

1999年06月14日月曜日
生 命保険DuaROM
その昔、DOS/V機なんて言う言葉もなくIBM PC/AT互換機と呼ばれていた頃は、今ほどマシン設計もオープンではなく拡張等を行うにはそれなりの経験と技術が必要でし た。
しかし時代は進み、意味不明な相性問題もそれほど聞くこともなく、近頃ではBIOSのアップデートですら朝飯前の行事に成りつつあり、少々怖 い感じですね
ROM焼き大丈夫実装風景特にBIOSのアップデートは一見簡単そうですが、その反面失敗した時の被害は限りなく絶大で、 σ(^◇^;)なんか背中にひんやりとした物を感じてしまうほどです。
ただ、有るぞ有るぞと言われながらも実経験の無かったBIOS飛ばしも、さすがに身近で見せつけられてしまうと対岸の火事と高 みの見物ではいられなくなりつつあります。
まぁそんな時は必殺BIOS入れ替えと言う禁断の手口も有りますが、同じM/Bを所有していませんし有る意味面倒でもあります ね
そう言う意味も有るのでしょうBIOS ROMをDualで搭載しているM/Bすら登場してきています
しかしその為にM/Bを交換していても意味がありません、そこで登場するのが新兵器「ROM焼きだいじょうぶ!」P2B-Fで の動作保証はされていませんが、たぶん大丈夫でしょう(爆
構造は至って簡単、M/BのBIOS ROMを取り外し、ソケットの上にFlashROM入りのROMソケットを挿し、その追加ソケット上に外したBIOS ROMを挿し込みます
後は、追加ソケットから出ている切り替えスイッチで使用するBIOS ROMを選択するだけ。
最初は何も書き込まれていませんから、通常ROMで立ち上げた後スイッチで切り替え、そこでBIOS Flashユーティリティで 普通に書き込めば、後は切り替えスイッチがどちらかなど気にもせず全く普通に使用することが出来るの です
ちょっと取り付けが面倒ですが、BIOS ROMをDualで所有しているってのは結構便利ですよ
新しいBIOSが出たからって良いとは限りませんからね、これなら気にせずテストで書き込み、嫌なら切り替えれば済むわけですから極端にリス クを低下させることが可能ですし、我が家では早速P2B-Fの1010ベータで役に立ってくれました(^^;)USBが腐った
お値段もお手頃ですから、保険として協力にお勧めいたします。

1999年06月13日日曜日
新 しき道
杏奈邸にて休息をしていた数々のパーツを抱えて兄者の威厳を維持するべく弟のマシンを大改造!
以前組み立てた時はそれなりに現役だった仕様も僅か一年と半年で時代遅れとなり一気に現代一歩前への仕様へ変貌を遂げさせるべ く立ち上がったのです(^_^;)
CSTH 7614/SB 用意したパーツは「M/B=ASUS P2B」「Video=Matrox MillenniumII(PCI-4M)」「3DVideo=Canopus PURE3D」「CPU=Celeron300(SL2Y2)」「Sound=LabwayX-Wave5000」「キーボード=BTC BTC5121W」「TekramDC-390用 BIOS ROM」
そこに以前から使用していたHDD・FDD・CDD・SCSIを残し、新しくHDD(10GB)・ATXタワーケース・メモリー (128MB)を購入
完成して見れば、Celeronのクロックアップ(450MHz)の効果もあり、オーテックの格安パソコンなんか足元にも及ば ない高性能な物がそこに
まぁ今更仕様のパーツがほとんどですが、なかなか枯れた実用度満点通好みの構成で、実に軽快に動作してくれています(^^)v
しかもSlot1ですから将来性も十分、時期が来たらCPUとVideo関係の変更で最先端にも簡単に手が届きますから安心で すね
そしてケース、iMACの影響もAT機にまで届きだしスケルトン擬きのケースがポツポツと出現しています、デザ インでも昔のヒーロー?レベルまで到達していて今回は思い切ってこんな最先端?モデルを購入しています。
いちよサイドパネルオープンにATX2.01仕様の250W電源を押さえていますから安心できますが、やはりデザインで余計な コストが掛かっているからでしょうか、M/Bはケース内に直接取り付けなくてはならず、分解の好きな人には全く向きませんが、見た目からは十 分笑いの取れる最高の仕上がりになってます(^.^)
パネルの隙間に電飾でも取り入れたらクリスマスも大いに活用できそうですよ(笑

さてもう一つの新しき道?
PentiumIIIヒートシンク合体完了今回弟にCeleronを譲ることから同時にCeleron専用のCPUFANもお供に付けなくてはならず、純正 のリテールFANを取り付けて嫁がせてきました。
そうなると手元に残るのはTAKA−P2D2だけ、しかし現在焼き焼き君ではシャドウベイの関係から取り付けが出来ずに困って しまっています(--;) ウ
そこにふと石割されたPentiumIIIの残骸を眺めていたらSECCにも使えそうな穴の存在に気が付きまし た。
そこで不要になった安物のCeleronFANの固定金具を流用し早速PentiumIIIのヒートシンクに取り付けたらバッチリ(^^)v
もうどこから見てもリテールのCeleronにしか見えません
しかし世の中それほど甘くないですね、OLGAのPentiumIIIではCPUダイの高さが低い為にヒートシンク接触面の厚 みが多く、Slot1に取り付けたときにリテンションとの関係が少々窮屈で、有る意味無理矢理な感じになってしまいますが、 まぁほんの少しですので気にしないことにしましす(^_^;)
それにしてもまさかCeleronを冷やすために使われるとは思いも寄らなかったことでしょうね(^^;ゞポリポリ

1999年06月11日金曜日
ス トレス解消
一人枕を涙に濡らしつつ時だけは静かに朝を迎えています(T.T)
昨日の不幸を引きずりつつ何時もと同じ様に会社へ出勤・・・
ですがσ(^◇^;)のデスクにはやけに広い空間が存在するだけ、あぁやっぱ壊れていたんだなぁ
今日の背中は震えるほど悲しかったのだろうと一人感傷にふける一日の始まりだったのです
まぁすでに会社には沢山の端末が有りますので、MO持参で渡り鳥を続けていれば仕事には支障はでないでしょう(T^T)いいん だもん

最終殺戮兵器任務完了ふっふっふっ 今日のσ(^◇^;)は気が立ってらぁ!
無闇に近づくと痛い目を見るぜ! 八つ当たりの如く息巻いているのですが
その手には近代最終兵器がしっかり握られて飛び交う外的にスカイウォーカーさながら交戦中!
凄いぜこつぁ、スイッチ一つで飛び交う蠅や蚊に触れるだけ
途端にバシッっ と空気が裂け小さな火花が・・・美しい(爆
確認すれば敵は網に張り付いているのです。
しかもまだ息があるようならば、そのままスイッチオン バシッ オン バシッ オン バシッ!!
空気を引き裂き火花と共に完全に葬り去るこの快感(-_-X)ひっひっひ
今まで最強兵器はスリッパと相場が決まっていたが、もうそんな物時代遅れ
どうです奥さん、人が変わりますよ(--)ニヤ
おらおらおらおら〜(笑

注意:良い子は人に向けてはいけませんσ(^◇^;)キャー

1999年06月10日木曜日
続: それは唐突にやってきた
あぁぁぁぁぁ!まただぁぁぁぁ!(心の叫び)

いつものように、何の変化もなく、愛機Let'snote AL-N2T516J5に鞭を打ち日々のお仕事をこなしていたので す。
そこでふと思い立ったかのようにオーガナイザーのメモ欄で電光石火のように書き込みをこなしていました。
一通り漢字変換も済ませ、最後の確定をするためにEnterをバシッっと押した途端フリーズ・・・
まぁこれまたいつもの事だろうとCtrl+Ali+Deleteリセットをしようとしたが、駄目!
仕方なく裏にあるリセットSWを押し、再起動をかけて見たが・・・・・・・・・何故か沈黙(^_^;)
変だなぁっと思いつつバッテリーを全部外してもう一度再起動・・・・・・・・・またも沈黙(^-^;
熱暴走かなぁっと不安になりつつ、強制冷却して再び再起動・・・・・・・・・・・やっぱ沈黙(^◇^;)
ちょっと背筋に冷や汗が流れ落ちるのを感じつつ分解して確認してみたら、電源を入れた瞬間だけ冷却FANがピクッと動作し後は HDDのモーター音だけが静かに鳴り続けているのでした・・・\(T^T)/オオオオオ!
こ、これってもしかして昇天って奴なのかぁぁぁっぁ
購入一年と三ヶ月でのあまりにも見事な出来事だったのでした
試しにメーカーに症状から見た予想として80パーセントM/B交換だそうで、75000円ほど費用がかかるそうな、どうしよう (T.T)
随分悩みましたが、現在モバイルの必要性の無い現状から修理を断念する事に
改造がたたったのでしょうかね、随分と短命な奴でした(--;) ウ
故障しているとは言えそれでも勿体ないなぁ、何処かに落下試験等で液晶の壊れたLet'snote AL-N2T516J5を所有している人居ませんかねぇ
相談に乗りますよ、メールでも下さいね(^_^;)
最悪、メモリーとHDDは使えるな(爆)

それにしても・・・σ(^◇^;)はもうだめかもしれません

1999年06月09日水曜日
そ れは唐突にやって来た
6月に突入してから少々休息ぎみのσ(^◇^;)ですが、陰では思わぬトラブルに結構楽しませて頂いています。
先日Voodoo2 SLI絡みのミスでシステムを飛ばしてしまい泣く泣く再セットアップを済ませ使用していたのですが、何故かその後思い出したかのように唐突に動かなくなってしまうのです。
しかもそうなってしまうともうセーフモードですら二度と起動させる事も出来ずにただただ涙を流す毎日に(T.T)なぜやねん
とりあえずセットアップ後にバックアップは残していたので復活には困りませんが、それでも要らぬ時間を無闇に浪費されることは納得出来る訳が ない
当初はドライバー類の相性なのかな?と旧い物を引っぱり出し努力は重ね無い知恵も随分絞り出したりもしましたが、それでもやはり唐突に沈 黙・・・(T^T)
もうこのセットアップは呪われているとしか言い様が無い為、封印をする事にし、泣く泣く最初から始めることにしたのですが、おかげで原因を突 き止めることが出来ました
なんと腹立たしいことに雑誌の付録CDの出来が悪く、そこから入れたIE5が不完全で何かの拍子にシステムを道連れに昇天していたのです。
それにしても改めてIE5の恐ろしさを体験させていただきました(^_^;)
σ(^◇^;)が注意を怠っていたのも悪いですが、多少のエラーではそのままセットアップが最後まで終了してしまうIE5もハッキリ言って相 当の悪でっせ
今回のトラップは強烈だった(--;) ウ

1999年06月07日月曜日
そ んなに急いで何処に行く?
何て言いましょうか、近年の異常とも思えるクロック上昇率によりオーバー500MHzと聞いても特別驚く所か素 直に聞き流してしまうほど感覚が麻痺してしまっています。(;^_^A アセアセ…
その傾向が謙虚に現れているのがWebで、巡回していると最近ではオーバー600MHzなんてのを当たり前のように目にする始 末
自分でも実際600MHzで動作させてはいる物の、やはりアブノーマルな方法である為に完 全自己責任の覚悟の上での遊びで、それなりの対策を施しての結果な訳で、本当にそんなに簡単に動いてい るのかなぁっと疑問に思う事もしばしば(^-^;
まぁ自然淘汰の季節は着々と迫ってきていますから、大魔王による篩いにかけられて最悪の事態に陥らないよう呉々 も注意しましょうね(笑
さて、杏奈邸でのPentiumIIIは石割から始まり高級CPUクーラーの取付け、L2キャッシュに冷却板を与え、Vcore(2.2v)VI/O(3.7v)の 昇圧と数々の努力の結果FSB120MHz*5=600MHzの壁を乗越えて、飛降り様かと言う所まで漕ぎ着ける事が出来まし た。
それじゃぁ次いでですから飛び越えちゃえとFSB124MHzにも密かに挑戦しては見たもののVcore(2.4〜6v)VI/O(3.9v)ま で昇圧しなくては動作はしてくれずリスクの増加も更に割り増しで、気が付けばメモリーの発熱も気になって来てしまいます。
そして問題が一つ、FSB124MHzと言えばP2B-FではPCIクロックを31MHzと41.3MHzとで選択できるので すが、31MHzですとCPU動作クロックが見かけ上変わるだけでリスクに見合う性能を得る事が出来ません。
それならば41.3MHzではともなると、今度は逆にPCI機器、特にIDE-HDDへの不安を隠す事が出来な いのです。
せめてHDDをSCSIに出来れば安心度も増してくれるでしょうがねぇ・・・
なら・・・133MHzでは・・・な〜んて全く相手にしてくれませんでした(爆
そこで杏奈の結論、空冷で使用するには噂通りSEC製L2キャッシュ搭載PentiumIIIの上限は600MHzであり、超 えるにはより高いリスクを克服する技術を身に付けるか東芝製L2キャッシュの新型を入手する必要が有ると言う事 でしょう。
あ〜ぁ 年内のクロックアップはこれで終わりだなぁ・・・(-,-)0.18かぁ

1999年06月06日日曜日
謎 は尽きません
せっかくの日曜日だと言うのに悲しいかな久々のクリーンセットアップをしています(^_^;)
昨日は待望の玩具を入手したと言うのに・・・残念無念!
それにしても原因はさっぱり分からない、最終的にG200のドライバーを入れ替えた途端に真っ青でもう完全に切れてしまったで す(--X)
それで今回は心機一転久々のAPMモードでのセットアップを選択してみましたが、まぁ色々有りますねぇ
ACPIではDisabledでスッパリ消えてくれるParallelAPMにした途端聞き分 けが悪くなりデバイスマネージャーに顔を出してくれるし、IRQの振り分けがACPIとAPMで違ってきてしまいσ(^◇^;)の言うことを 聞いてくれなくなってしまいNICが沈黙してセットアップが中断してしてしまいました。
しかも延々対策ができず最後はふて寝する始末、どうしてσ(^◇^;)の所有ボードは性悪なんでしょ(笑
まぁ一眠りして睡眠学習の結果、IRQの振り分けが変わったのだからボードの挿し位置を変えて見るかと今までは禁断とされていた位置に入れ替 えてみたらビックリマークも出ずNICまでも動作するようになってくれましたヽ(^o^)丿
う〜ん、相も変わらずWindows98の謎は謎のままでも動くようになったのでAT機の鉄則「動いてる物は弄るな」を心に言 い聞かせ
要らぬことは考えず、このままセットアップを進行させましょう
あぁ完成するのはいつかな(;^_^A アセアセ…

1999年06月05日土曜日
う〜 む・・・ようわからん(--;) ウ
Voodoo2の設定頁が二通り出現したためにその対策に追われていたので、Windows\System内のMonster2ps.dllを 削除してみましたがMonster3DIIの設定頁こそ消すことができてもプロパティ起動時に何やら怒られてしまうため完全ではないようなの です。
結局レジストリの削除と言う荒技で乗り切ることはできたのですが・・・
ところが今度はFinal Reality 1.01で確認しようとしたら・・・あれれ?Voodoo2の項目が無い(^_^;)
まいったまいったこれでは何となく気持ちが悪い、考えられることはD3D設定がG200優先になっているからなのだろうとは思えても、一体ど こでやってるの?
どうやらまだまだ悪戯っ子が潜んでいるようですね、あぁやっぱ再セットアップかなぁ(^^;ゞポリポリ

そうそう、噂のN64が我が家にもやってきまして早速起動をさせてみました。
いきなりその美しさに感動をしてしばし眺めてはいましたが、やっぱ遊んでみるかと・・・あれれ?動かない?・・・
どうやらキーボードでは動いてくれるのですがね、ジョイスティックが使えません(^_^;)
オプションを見てもジョイスティックは有効にならないようなのです
まぁ動作させたばっかなので何にも知らない状態ではありますが、とりあえずこんな感じなのですよ
普通?のゲームでは動くから接続事態に問題は無いはず・・・
あぁますますスッキリしない状況です

な〜んて言ってる側から再び青青青青青青青青青青青青青青青青青青青青青青青σ(^◇^;)
何とかここまで復帰させましたが・・・やっぱやっぱやっぱ再セットアップなのかなぁ(;^_^A アセアセ…

1999年06月03日木曜日
辿 り着いたらそこは
あぁ 最悪の状態から何とか此処まで辿り着く事ができました(^_^;)
何と言いましょうか、VooDoo2 SLIでのパフォーマンスが思ったほど出てくれない為にドライバーをリファレンスに 変更したまでは良かった。
プロパティしかし、画面のプロパティには何故か二つの設定頁が 出てきてしまい、それがどうしても嫌だったのです。
最初はセーフモードで不要なデバイスを削除すれば済むかと安易に考えていたが効果なし
それでドライバーを入れポン出しポンしているうちに、思わず内容も見ずに上書きしたら・・・
なんと、以降全くWindows98は立ち上がってくれなくなってしまったのです
しかもセーフモードですら全く駄目、それならばWindows98の上書きセットアップはどうだと試すも結果は同じ・・・
完全に沈黙してしまったのであります(T.T)
それにしても今回の被害は絶大で、気を取り直すのに丸一日を要してしまったほど(--;)ウ
とりあえず重要な所だけDOSから拾い出し、過去のイメージバックアップから復元はできましたが、その後の結構仕様変更が重な り思わぬ時間がかかってしまいました。
それにしても一体何を書き換えてしまったのでしょう?不思議だなぁ(^^;ゞポリポリ
でも、基本が同じ為いまだに納得できる状態には戻っていません
やっぱACPIが原因なのかなぁ・・・APMでもう一度やり直そうかな
ちょっと弱気の杏奈です(;^_^A アセアセ…


過去の独り言を見る
9809〜9810
 9811 9812
9901 9902 9903 9904 9905 9906 9907 9908 9909 9910 9911 9912
0001 0002 0003 0004 0005 0006 0007 0008 0009 0010 0011 0012
0101 0102 0103 0104〜06 0107〜08 0109〜10 0111〜12
0201〜05 0206〜08 0209〜10 0211 0212
0301 0302〜03 0304〜05

とりあえずはこの辺で_(_^_)_
戻る
inserted by FC2 system